夕月の本棚

新旧いろいろ、ノンジャンルで本をご紹介します

贈り物にも自分の癒やしにも 『ディズニー プリンセスコレクション』

子どもの頃、ディズニー絵本とディズニーの長編アニメ(Classic)で育った世代。

なんだか、時々、心が疲れた時に、ディズニーに触れたくなるんです。

まぁ、絵本とか童話を大人が読む行為って、現実逃避以外のなにものでもありませんよね。

でも、楽しいですよ・・・恥ずかしいという感情を捨てれば。

 

気分転換には、一番は映画です。

ディズニーの長編アニメは、何より音楽が良くて、心が洗われます。

そして、アニメを見る時間が惜しいときは、ちょっと絵本をめくってみるというのもOK。

 

いずれにしても、いつの時代も、プリンセスの物語は、はるか昔に埋めてしまった「乙女心」をちょっとだけ掘り起こし、浮き立たせてくれます。

 

筆者の子どもの頃と言えば、ディズニーのお気に入り絵本は「シンデレラ」と「眠れる森の美女」でした。

ハードカバーの大きな絵本は、バラバラになり、ボロボロになって、泣く泣く捨てたことを覚えています。

初めて自分で本を読み始めた頃だから、幼稚園の頃だったでしょうか。

いつも家で、この絵本を抱えていたような……。

 

そして大人になって、ある日突然、『ディズニープリンセス』と題する本をもらったのです。

英語の本でしたが……。いい大人なんですが、それがうれしくて!

 

ということで、『リトル・マーメイド』『シンデレラ』『美女と野獣』『白雪姫』『眠れる森の美女』『アラジン』の6話が1冊になった『プリンセス・コレクション』。

 

女の子が大好きな、アリエル、シンデレラ、ベル、白雪姫、オーロラ姫、ジャスミンの6人のプリンセスのストーリーときれいな絵で楽しめる。もう、持っているだけで宝物です。

 

ちなみに、私がもらったディズニープリンセスは、ちょっと古くなって古書しか手に入らないみたいなので、ここにはオススメしませんが、amazonなら、古本はもちろん、英語の豪華ディズニー絵本がいろいろあるので、ぜひ、見てみてください。

英語でも子ども向きの本ですから、英語が苦手という方でも、チャレンジする価値があると思いますよ。ストーリーはご存じでしょう?

 

さて、日本語版のほうはご紹介しておきましょう。

 

『保存版 ディズニー おはなしだいすき プリンセスコレクション』

もちろん、筆者もこちらで買い直しました。

子どもの頃に泣く泣く手放した“宝物”を取り戻した気分です。だって、親は新しい本を買い直して暮れなかったんですから!「もう、こんな子ども向けの本は読まないでしょ!」ってね。

 

・・・スマン、母上。。。大人になって買い直しました。

 

成長してませんね、私。

 

でも、この本は、贈り物にもぴったりです。

筆者がとにかく本好きだからというのもあって、贈り物は本が好きです。相手を考えて、どんな本がいいかを悩むのも好き。

この本も、もちろん相手は選びますが、大人の女性でも喜んでもらえる。筆者がもらってうれしかったようにね。

 

小さな女の子だったら、言わずもがな。小さな女の子の家に持っていくお土産にこの一冊をプラスしておくと、おとなしく、ご機嫌で本を読んでくれたりして……。

 

うれしいことに、この本は電子版(Kindle版)もあって、そちらは半額以下。まぁ、紙の方はカードカバーで少々お高めだから……。

 

タブレットに入れて持ち歩くというのも、アリですね。

 

 

(2016年6月初出、2024年12月加筆修正)

 

 

----------

追記。長年のディズニー映画ファンから言わせると、とにかく、近頃はプリンセスが不足していない? アナと雪の女王はいわゆるプリンセスものとはちょっと違うし……。ジェンダーとか国籍とか、いろいろ言う人がいるようですけど、プリンセスは物語の一つのジャンルだと思うなぁ。それが白い肌にブロンドの美少女だったとしても、それはそれ……じゃ、ダメですか?

 

COPYRIGHT © 2024 夕月 ALLRIGHTS RESERVED